第313回
令和2年5月1日
秀学館 近江今津進学教室だより
新型コロナウイルスの感染拡大とその影響は誰もの予想を超え終息の目処が見えません。只々、皆一人一人が耐えるえること。苦しいですが
何時か終息するのですから、頑張りたいと思います。
連絡事項
1,コロナウイルスの教室としての対応について
お知らせ致しましたように教室は4月23日から5月6日まで休業と致しておりまが、
4月30日政府による緊急事態宣言が5月末
まで延長されました。今後については人数限定で教室内授業を行うことも考えています。
教室としては休業以降、家庭でインターネットでの学習を勧めています。中には既に1学期の範囲を終了し、2学期の範囲を学習中の生徒もいます
が、進んでない生徒もいます。
そこで、日時、人数を3~4名に限定して教室での学習も可能にしたいと思っています。
(小学生、中学1,2年生)
英語・・単語帳作成と単語を覚えることを疎かにせず進めて下さい。
数学(算数)・・・1学期は計算です。計算力を高めて下さい。
(中学3年生)
英語・・受け身、現在完了が終了したなら、最初のページ
の第4文型に戻り進めて下さい。
数学・・1学期は計算です。展開、因数分解、平方根、2次方程式
全て計算です。
(高校1、2年生)
英語、数学共に進めて下さい。特に英語は大学入試
の必須科目です。英語は勉強量に比例します。大学は英語を通じ、
君の高校での勉強時間を計り、合否とすると考えて下さい。
高2生には現テキストは高1内容も含みますので、苦手な分野を復習
して下さい。高3になれば再度高1から復習するのですから。
(高校3年生)
お渡しした受験テキストをただ黙々と進めるのみ。受講回数を
積み上げ、レベルを上げていけば一歩一歩合格に近づく事を
断言します。毎日ノルマを決めて頑張るのみ。
テキストの追加は早めに下記の私(中田)まで連絡下さい。
今後の対応
①日時を決め3~4名限定で教室内での学習行います。
(県の要請によれば100平米以下の教室は消毒、換気等安全対策の上、可能)とあり、予約形式で教室での受講を行っていきます。
②今の教材を進めて下さい。学校再開時は復習として別テキストに切り換えも可能です。
2、臨時休校について
5月15日(金)は臨時休校とさせて頂きます。
英語を苦手にしないために
英語を苦手としている生徒の特長として思うところがあります。
英語と数学の科目で比べた時、数学はすぐに結果が解ります。答えを見て
正解、不正解が即判断出来、達成感が英語より高いように思います。
英語は文法、単語をコツコツと理解し覚えることしか方法はありません。
例えると数学の勉強が即効性の薬なら英語は漢方薬との違いに思えます。
英語の結果は数か月、半年単位で現れるのではないでしょうか。
英語が苦手と感じている生徒に「英語はすぐに成果は現れません。長い目
で結果を信じて、英語に時間をかけることしか近道はありません」