第319回
令和2年11月1日
秀学館 近江今津進学教室だより
朝夕の冷え込みが段々厳しくなって、
紅葉の季節となりました。そして、色づいた葉が落ちるを合図に冬を迎えます。
さて、2学期中間テストを終えたと思ったら、あとひと月で期末テストがあります。日々コツコツとした努力しか、勉強の近道はありません。
そんな中いよいよ大学入試の幕開けです。今月か公募推薦入試が始まります。公募推薦入試では一般入試の前哨戦との位置づけで実力発揮を願っています。
連絡事項
1、期末テストまで一月です
中間テストが終わって、ひと月で期末テストです。通塾回数を守り、学校に遅れることなく前を学習するようにして下さい。風邪等で体調が悪い場合は振り替えて授業を受けて下さい。
2,11月の祝日について
3日(火)文化の日は休校とさせていただきます。
23日(月)勤労感謝の日は午後1時半より教室を開けます。
中学生のテスト対策を行います。
3、中学生期末テスト対策
下記の時間に試験対策(理科)を行います。
中学1年 23日(月・祝) PM 1:30~ 3:25
中学2年(今津) 23日(月・祝) PM 3:30~ 5:25
中学2年(湖西) 23日(月・祝) PM 5:30~ 7:25
中学3年 14日(土) AM 10:00~12:00
注)3年生は日時注意して下さい。
4、高校生、「二学期期末テスト」対策について
下記の時間に試験対策を行います。今回はクラス授業で行います。
11月21日(土)
高校1年生 PM5:00~7:55
高校2年生 PM7:00~8:55
5、11月クラス授業の日程について
11月のクラス授業の日時は下記となります。
高1英語: 7日 PM5:00~
高1数学:14日 PM5:00~
高2英語: 7日 PM7:00~
高2数学:14日 PM7:00~
高3英語: 7日と14日 PM1:30~
高3現文: 7日と14日 PM3:50~4:55
1、計画性をもって試験に臨んでほしい。
10月に中間テストが終わったと思ったら、ひと月で期末テストとなります。ところで、皆さんは何時からテスト勉強を始めていますか。テスト1週間前に
範囲表が配られ「さあ、テスト勉強だ」皆さん耳が痛いでしょうが、範囲表が配られてからテスト勉強、提出物にかかるのでは遅すぎます。それでは良い点が取れません。日頃から少しずつ、あるいは2週間前ぐらいから計画をもって始めるべきです。もう一度言います。「テストの前日に提出物に取り組んでいては良い点が取れません」それはやらされてる意識が強い為に自分のものになっていないように感じます。今度の期末テストでは3~4日前には全提出物を終え、学校、塾からのプリントをやるようにしてみて下さい、必ず点数が上がります。
2、塾への通塾回数と成績は比例します。
当教室は目安としての通塾回数はありますが、学校進度に遅れている様であれば何回来ていただいても構いません。要は常に学校の前を学習し、テスト前には復習に充ててほしいと考えています。時に座席が一杯でもあなたの席は確保します。また、部活が終了した受験生には毎日の通塾を勧めています。
保護者の皆様には送り迎えでご負担をお掛けしますが、中3の夏休みからの通塾回数が多い塾生は確実に学年順位が上がっています。今後も受験生にはその事を望んでいます。